Q:年金分割って何ですか?
年金分割(ねんきんぶんかつ)とは、離婚した際に、夫婦がそれぞれの年金を分け合う仕組みです。具体的には、婚姻期間中に一方の配偶者が納付した年金の一部を、離婚後にもう一方の配偶者に分割して支給するというものです。これにより、年金の受給額を平等にすることが目的です。
年金分割の仕組み
- 分割対象となる年金
主に公的年金(厚生年金)について適用されます。夫婦の一方が厚生年金を支払っていた場合、その期間中に積み立てられた年金額を離婚後に分割することができます。 - 分割の割合
年金分割の割合は最大50%まで可能です。つまり、婚姻期間中に積み立てた年金の半分を、もう一方の配偶者が受け取れることになります。 - 手続き
年金分割を行うには、離婚時に合意し、年金分割の請求を行う必要があります。具体的には、年金分割の調停や裁判を通じて、どの程度の割合で分割するかを決定し、年金機構に申請する流れになります。 - 対象となる年金
年金分割は、婚姻期間中に納めた厚生年金が対象になります。自営業などで国民年金のみを支払っている場合には、年金分割の対象外となることがあります。
年金分割の目的
年金分割の主な目的は、離婚後の生活を安定させるためです。特に、専業主婦や収入の少ない配偶者が、婚姻期間中に積み立てられた年金の一部を受け取ることで、老後の生活費を少しでも支えられるようにすることを目指しています。
注意点
- 年金分割の請求は、離婚から2年以内に行わなければならないため、時間が経過すると権利が失われることがあります。
- 離婚時に年金分割の割合を決めておかないと、後から申請することができません。
このように、年金分割は、離婚後の年金の取り決めを明確にし、両者が公正に年金を分け合うための重要な手続きです。