「弁護士」「司法書士」「行政書士」誰に依頼すればよいのか・・・
法律のことがよくわからず、困りごとがあるけど誰に相談するのが良いかわからないという人は少なくないと思います。一般的に法的な解決方法を選ぶ際に専門家として思い浮かべるのは「弁護士」「司法書士」「行政書士」であり、ネットでの検索もこの三者がヒットするだろうと思います。
この三者がどのような業務を担いどのような役割があるのかということは、他にたくさん説明しているサイトがあるのでそちらに譲ります。
私は行政書士という立場ですが「行政書士」をお勧めするということはしません。もちろん私に依頼して欲しいとは思いますが、仕事が欲しいがために、お客様が求めていることと行政書士が提供できることとのミスマッチがあっては、それは双方のためになりません。
仕事の範囲としては「弁護士」がおおよそすべて担うことができるので、相談する先としては「弁護士」を選択した方がだいたいのことは解決できるものと思います。
しかしながら、申し上げた通りお客様は初めから「弁護士」に依頼しようということは考えておらず、そもそも誰に依頼すればよいかがわからないことが多いというのが実情かと思います。
当方では、その辺も含めてご相談いただくことを想定しております。ですので、お客様から依頼を受ける前提でのご相談ではなく、誰に依頼した方が困りごとの解決になるのかのお話をさせていただきます。そいうこともあり、以下のようなご相談の流れになっております。
【流れ】
---------------------------------------------------------------
ご相談の予約を取る・・・電話やメールフォームなどからご連絡ください
▼
30分は無料相談・・・誰に依頼すべきがのご相談にお応えします
▼
その後、最長30分の延長が可能(有料)・・・踏み込んだご相談、当方への依頼を前提としたご相談など
▼
さらにご相談が必要な場合は別途ご相談の機会を設けます(2回目以降の相談は有料)・・・受任に至った場合は相談料はいただきません
---------------------------------------------------------------
という感じです。
ぜひ最初の30分間の無料相談を有効に活用ください。
>>お問合せ・ご相談はこちらをクリック
--------------------------------------------------------------------------------
行政書士わたなべ事務所
東京都墨田区江東橋4-27-14 楽天地ビル3F (錦糸町駅すぐ)
主な業務:
自動車登録、車庫証明、在留許可申請、補助金申請、
債権債務問題、契約書作成、離婚協議書作成、退職代行など
--------------------------------------------------------------------------------