「陸運局」って何?!


はじめに

自動車の手続きは頻度も低く、馴染みのないワードも多く使われ、難しく感じることも多いと思います。
我々が何気なく使用している用語も、実は誤った使い方である場合も多いのです。
そこで、自動車手続きの専門用語をご紹介していきます。


「陸運局(りくうんきょく)」とは


国土交通省に属する「地方運輸局」の通称で、行政機関です。主に、車の新規登録や名義変更、車検の検査、ナンバープレートの変更などの車両に関する行政手続きを行う、地域に密着した出先機関として存在しています。正式には 「運輸支局」「自動車検査登録事務所」 などの名称が使われていますが、一般的には「陸運局」と呼ばれることが多いです。

〇陸運局の主な役割

  1. 自動車の登録・移転登録
    • 新車・中古車の登録
    • 所有者の名義変更(売買・相続など)
    • 廃車手続き
  2. 車検(自動車検査)
  3. ナンバープレートの交付
    • 地域ごとのナンバープレートを発行
    • 希望ナンバーの申請受付
  4. 自動車重量税の手続き
    • 車検時などにかかる重量税の納付

※自動車にかかわる税金は種類によって国税と地方税とが異なり、その担当窓口も異なります。


〇管轄と組織

  • 陸運局は、国土交通省の地方支分部局である 地方運輸局の下にあります。
  • 全国には運輸支局や自動車検査登録事務所が各地にあり、地域ごとに自動車の登録などを担当しています。
    • 例:東京運輸支局、大阪運輸支局、名古屋運輸支局など

◆参考ページへのリンク
>>関東運輸局



当事務所について

行政書士わたなべ事務所は、東京都墨田区錦糸町にある事務所です。
墨田区を中心に、江東区・葛飾区・江戸川区・台東区など、近隣エリアでのご依頼に力を入れております。
東京23区全域や、千葉・埼玉の一部地域にも対応可能です。お気軽にご相談ください。